この度は、当事務所のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
※ご相談のご予約はこちら
(事前にご連絡の上、ご予約をお願いいたします。)
TEL 078-200-4343
ブログでも不定期に記事を上げていきますので、お時間が許す限りご覧ください。
当事務所では、感染予防の観点から、下記のとおり対応いたします。
みなさまにはご迷惑をおかけすることになりますが、何卒ご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【営業時間】
原則、通常とおり営業いたします。
平日 9~17時
【新規のご相談対応】
新規(初回)でのご相談対応は、事案を正確に把握するため、直接のご面談に限っておりました。しかし、感染予防の観点から、以下のとおり対応といたします。
【継続中のご相談対応】
継続してご相談いただいている事案については、新規の場合と比べて、当事務所でも事案の前提となる事実を把握できている場合が多いため、非接触でのご相談対応がしやくすなります。
【対応可能なリモート会議ツール】
これまで、以下のリモート会議ツールを利用しての、オンライン面談を実施いたしました。
上記以外でも、可能な限り対応いたします。
事前にご相談ください。
令和元年11月11日
平成31年2月に、協同組合の清算人(役員)に就任し、清算事務を進めて参りました。この度、無事に清算結了の登記(法人を消滅させる手続き)が完了いたしました。
清算人の職務は重責でしたが、実務の最前線に立つ、という貴重な経験をさせていただきました。
この経験を皆様に還元できるように、さらに研鑽を積みたいと考えております。
平成30年10月1日
「法務局全国一斉休日相談所」の公開講座『未来につなぐ相続登記』の講師を務めます。
日時:平成30年10月7日(日)13時~14時 約1時間
場所:神戸市勤労会館(3階)
神戸市中央区雲井通5-1-2
主催:神戸地方法務局
備考:定員30名(予約優先)
平成30年7月14日
「みんなが笑顔になる円満相続セミナー『簡単にできる相続税の計算』」にて講師を務めます。ご興味のある方は、当事務所までご連絡ください。
日時:平成30年7月17日(火)13時~ 約2時間
神戸市東灘区御影本町8丁目11−18
TEL 078-855-7597
備考:【限定8名様】
平成29年12月1日
三士業合同研修会(近畿税理士会芦屋支部様、兵庫県土地家屋調査士会神戸支部様、兵庫県司法書士会神戸支部)にて、司法書士会の講師・パネラーを務めました。
マイベストプロ神戸
コラムの執筆
2020.2.19
相続会議 - 朝日新聞社
記事の執筆
2020.9.28
2020.8.29
2020.8.28
2020.8.17
不動産ポータルサイト「RE gardens」
コラムの執筆
2018.2.18
質問への回答
2018.8.14
2018.6.1
2018.2.2
2018.1.28
介護の三ツ星コンシェルジュ
コラムの執筆
2018.2.1
2018.1.2
当事務所は、積極的に各種研修に参加しています。
多くの研修に参加し、最新の知識を身に付け、依頼者のみなさまに還元するためです。
さまざまな研修会が開催されておりますが、司法書士は司法書士会が主催する研修を受ける義務があります。
司法書士は、司法書士会が主催する研修を年間で12単位(1単位=1時間)以上取得しなければなりません。
当事務所では、上記司法書士会主催の12単位以上のほか、司法書士会以外の団体又は企業が主催する研修を継続的に受講し、年間50単位に相当する研修の受講をいたします。
【令和2年12月15日時点<令和2年4月1日~令和3年3月31日>】
新型コロナウィルスの影響で、本年前半は研修会の開催がなく出席できませんでしたが、徐々に開催されてきましたので、これから追い上げたいと思います。
引き続き、司法書士業務と相互関連する周辺知識の習得及び資格取得に向けて、オンライン学習を進めます。
【過去の実績】
※研修単位とは?
1単位=1時間、で計算します。
司法書士には、年間12単位以上の研修受講を義務づけられています(4/1~翌3/31)。
なお、兵庫県司法書士会のHPでは、所属する司法書士が研修単位を履修しているかを確認することができます。