この度は、当事務所のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
※ご相談のご予約はこちら
(事前にご連絡の上、ご予約をお願いいたします。)
TEL 078-200-4343
ブログでも不定期に記事を上げていきますので、お時間が許す限りご覧ください。
平成30年10月1日
「法務局全国一斉休日相談所」の公開講座『未来につなぐ相続登記』の講師を務めます。
日時:平成30年10月7日(日)13時~14時 約1時間
場所:神戸市勤労会館(3階)
神戸市中央区雲井通5-1-2
主催:神戸地方法務局
備考:定員30名(予約優先)
平成30年7月14日
「みんなが笑顔になる円満相続セミナー『簡単にできる相続税の計算』」にて講師を務めます。ご興味のある方は、当事務所までご連絡ください。
日時:平成30年7月17日(火)13時~ 約2時間
神戸市東灘区御影本町8丁目11−18
TEL 078-855-7597
備考:【限定8名様】
平成29年12月1日
三士業合同研修会(近畿税理士会芦屋支部様、兵庫県土地家屋調査士会神戸支部様、兵庫県司法書士会神戸支部)にて、司法書士会の講師・パネラーを務めました。
不動産ポータルサイト「RE gardens」
コラムの執筆
2018.2.18
質問への回答
2018.8.14
2018.6.1
2018.2.2
2018.1.28
暮らしを豊かにするコラムサイト「穂の花」
コラムの執筆
2018.1.2
当事務所は、積極的に各種研修に参加しています。
多くの研修に参加し、最新の知識を身に付け、依頼者の利益に還元するためです。
さまざまな研修会がありますが、司法書士は司法書士会等が主催する研修を受ける義務があります。
司法書士は、司法書士会等が主催する研修を年間で12単位取得すれば良いのですが、当事務所では年間50単位以上取得することをお約束します。
【平成31年2月16日時点<平成30年4月1日~平成31年3月31日>】
【過去の実績】
※研修単位とは?
1単位=1時間、で計算します。
司法書士には、年間12単位以上の研修受講を義務づけられています(4/1~翌3/31)。
なお、兵庫県司法書士会のHPでは、所属する司法書士が研修単位を履行しているかをかくにんすることができます。