染田司法書士事務所
(遺言・相続・登記・裁判手続き等)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • アクセス
  • 業務内容
  • 費用
  • ブログ
  • お客様の声
  • お問合せ・ご予約
  • 各士業の先生方へ

この度は、当事務所のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

※ご相談のご予約はこちら

(事前にご連絡の上、ご予約をお願いいたします。)

TEL 078-200-4343

 

ブログでも不定期に記事を上げていきますので、お時間が許す限りご覧ください。


新型コロナウィルス感染拡大防止への取組み

当事務所では、感染予防の観点から、下記のとおり対応いたします。

みなさまにはご迷惑をおかけすることになりますが、何卒ご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

【営業時間】

原則、通常とおり営業いたします。

平日 9~17時

  • 上記時間帯以外は、ご予約のみの対応となります。
  • 飛沫感染防止の一環として、アクリルのパネル越しでお話を伺います。
  • ご不便をおかけしますが、当事務所へお越しの方へ下記のご対応をお願いしております。
  1. マスクの着用
  2. 入室時、手指の消毒
  • 感染予防対策(マスクの不着用など)にご協力いただけない方、風邪症状のある方などのご入室をお断りする場合がございます。

 

【新規のご相談対応】

新規(初回)でのご相談対応は、事案を正確に把握するため、直接のご面談に限っておりました。しかし、感染予防の観点から、以下のとおり対応といたします。

  • 電話又はテレビ電話など、ご要望をお伺いしながら、できる限り直接接触しないご面談方法にて対応をいたします。なお、メールなど文字情報のみのやり取りはご対応致しかねますので、予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
  • どうしても直接のご面談が必要な場合は、マスク着用、手洗いの徹底など、感染予防対策実施のご協力をお願いいたします。
  • ご希望の方は、下記の「お問合せ・ご予約」のページからご予約をお願いいたします。
お問合せ・ご予約のページ

【継続中のご相談対応】

継続してご相談いただいている事案については、新規の場合と比べて、当事務所でも事案の前提となる事実を把握できている場合が多いため、非接触でのご相談対応がしやくすなります。

  • 原則、電話、テレビ電話、メール、郵便など、非接触での対応にご協力をお願いします(方法については、できる限り柔軟に対応いたします)。
  • 例外的にご面談が必要な場合は、マスク着用、手洗いの徹底など、感染予防対策実施のご協力をお願いいたします。

 

【対応可能なリモート会議ツール】

これまで、以下のリモート会議ツールを利用しての、オンライン面談を実施いたしました。

  • ZOOM
  • MS TEAMS
  • Googleミーティング

上記以外でも、可能な限り対応いたします。

事前にご相談ください。

 


- お客様の声 -

遺産承継業務

裁判事務

女性

令和元年8月

相続(登記、遺産承継業務)
トラブル対応・対策

不動産登記

女性

令和元年6月

不動産登記
トラブル対応・対策

遺言書作成支援

遺産承継業務

50代 女性

平成30年10月

遺言・家族信託等
相続(登記、遺産承継業務)
染田先生
この度は大変お世話になりました。
父がガンで余命間もないことがわかり、母も今では十分機能を果たすことができなくなっておりましたので、家のことが一切わからない状況の中、途方に暮れておりまして、とりあえず、司法書士さんのところで一度相談してみようと思い、先生のところに参りました。極めて明確にこちらの状況を整理していただき、父や私の希望などもきちんと聞いて下さいました。大変丁寧なご説明と常にいくつかの選択肢をご提案いただけましたので、今後について納得のいく決断ができたと思います。父は自身の状態を自分でもよく把握しておりましたので、残された時間の中で先生のお力を借りて長年の思いを遂げることができ、繰り返し「よかった」と申しておりました。私も最期に父のためにわずかでも力になれたことで温かい気持ちになることができます。込み入った作業もたくさんあったと思うのですが、進捗状況についても丁寧にご連絡くださっていたので、大変安心してお任せすることができました。また、案件そのものではないところまでご専門の知見を活かして様々な情報をくださり、また、必要なところでは別途ご紹介までしてくださいまして誠に恐縮いたしております。本当に先生にお頼みしてこころよりよかったと思っております。また、この先も人生いろいろな事があるかと思いますので、その際にも困ったらまた、先生のところにご連絡させていただければと思っております。本当にどうもありがとうございました。

相続問題

60代 男性

平成30年8月

相続(登記、遺産承継業務)


- recommended -

  1. 遺言・相続のご相談について(相続、遺言・家族信託等)
  2. 事業承継のサポート業務を開始いたします。
  3. 司法書士の法務顧問契約
  4. あんしん相続の第一歩

- topics -

令和元年11月11日

平成31年2月に、協同組合の清算人(役員)に就任し、清算事務を進めて参りました。この度、無事に清算結了の登記(法人を消滅させる手続き)が完了いたしました。

清算人の職務は重責でしたが、実務の最前線に立つ、という貴重な経験をさせていただきました。

この経験を皆様に還元できるように、さらに研鑽を積みたいと考えております。

 

平成30年10月1日

「法務局全国一斉休日相談所」の公開講座『未来につなぐ相続登記』の講師を務めます。

 

日時:平成30年10月7日(日)13時~14時 約1時間

場所:神戸市勤労会館(3階)

神戸市中央区雲井通5-1-2

主催:神戸地方法務局

備考:定員30名(予約優先)

 

平成30年8月1日

神戸住吉ありまみち商店街のフリーペーパー『スミヨシティ』に、当事務所をご紹介いただきました!詳しくは、ブログをご覧ください!

 

 

平成30年7月14日

「みんなが笑顔になる円満相続セミナー『簡単にできる相続税の計算』」にて講師を務めます。ご興味のある方は、当事務所までご連絡ください。

 

日時:平成30年7月17日(火)13時~ 約2時間

場所:コワーキングスペース +One 

神戸市東灘区御影本町8丁目11−18

TEL 078-855-7597

備考:【限定8名様】

平成29年12月20日

兵庫県司法書士会にて、「昔の借金を請求された人の緊急110番」の電話相談員を務めました。

 

平成29年12月1日

三士業合同研修会(近畿税理士会芦屋支部様、兵庫県土地家屋調査士会神戸支部様、兵庫県司法書士会神戸支部)にて、司法書士会の講師・パネラーを務めました。

 


- 他のサイトへの執筆等 -

マイベストプロ神戸

コラムの執筆

2020.5.3

遺産承継の手続を始める前に(相続財産に借金があるか不安な場合) ~相続問題に直面した方へ~

2020.2.19

手軽な相続対策 『資産リスト』の作成

2020.2.15

遺言書などの生前対策、まず何から?(これから遺言書作成などの生前対策をご検討の方に)

相続会議 - 朝日新聞社

記事の執筆

2020.9.28

成年後見人を決めるには 申し立てから選任までの手続きの流れを解説

2020.8.29

成年後見人の費用はいくら? かかるお金すべて解説

2020.8.28

成年後見制度でできること 親が認知症になった場合の財産管理はどうなる?

2020.8.17

法定後見と任意後見の違いとは 一覧で比較

不動産ポータルサイト「RE gardens」

コラムの執筆

2018.2.18

マイホームの土地建物の登記を自分でできる?

質問への回答

2018.8.14

遺産分割協議をやり直すことはできるか

2018.6.1

相続廃除とは?相続させたくない場合

2018.2.2

遺産の調査はどう行えばいい?

2018.1.28

母の葬儀費用を母の預金から出しても良い?

介護の三ツ星コンシェルジュ

コラムの執筆

2018.2.1

失敗する遺言書 成功する遺言書

2018.1.2

遺言書があれば・・・


- 令和2年度 取得研修単位状況 -

当事務所は、積極的に各種研修に参加しています。

多くの研修に参加し、最新の知識を身に付け、依頼者のみなさまに還元するためです。

 

さまざまな研修会が開催されておりますが、司法書士は司法書士会が主催する研修を受ける義務があります。

司法書士は、司法書士会が主催する研修を年間で12単位(1単位=1時間)以上取得しなければなりません。

 

当事務所では、上記司法書士会主催の12単位以上のほか、司法書士会以外の団体又は企業が主催する研修を継続的に受講し、年間50単位に相当する研修の受講をいたします。

 

 

【令和2年12月15日時点<令和2年4月1日~令和3年3月31日>】

  • 13単位

新型コロナウィルスの影響で、本年前半は研修会の開催がなく出席できませんでしたが、徐々に開催されてきましたので、これから追い上げたいと思います。

引き続き、司法書士業務と相互関連する周辺知識の習得及び資格取得に向けて、オンライン学習を進めます。

【過去の実績】

  • 令和1年度  49.5単位(新型コロナウィルスの影響で研修会が軒並み中止となりました)
  • 平成30年度 45.5単位(別途、有償の研修会に参加 およそ20時間)
  • 平成29年度 61.0単位
  • 平成28年度 73.5単位
  • 平成27年度 38.5単位
  • 平成26年度 56.5単位

※研修単位とは?

1単位=1時間、で計算します。

司法書士には、年間12単位以上の研修受講を義務づけられています(4/1~翌3/31)。

なお、兵庫県司法書士会のHPでは、所属する司法書士が研修単位を履修しているかを確認することができます。


- blogs -

時効のあれこれ~何らかの請求をする方又は請求された方へ~

2020年 11月 22日 日
続きを読む 0 コメント

法務局における遺言書の保管2(遺言書保管制度の申請方法) ~遺言書の作成や遺言書の見直しを検討されている方に~

2020年 10月 24日 土
続きを読む 0 コメント

登録免許税(不動産登記)

2020年 10月 17日 土
続きを読む 0 コメント

法務局における遺言書の保管1(遺言書保管制度のメリット・デメリット) ~遺言書の作成や遺言書の見直しを検討されている方に~

2020年 7月 09日 木
続きを読む 0 コメント

みなし解散後の会社継続

2020年 5月 15日 金
続きを読む 0 コメント

QRコード(二次元バーコード)付き書面申請【不動産登記】 雑感

2020年 3月 14日 土
続きを読む 0 コメント

離婚と財産分与【離婚をお考えの方に】

2020年 2月 09日 日
続きを読む 0 コメント

再転相続の場合の相続放棄(知らない間に相続人となった場合)

2019年 8月 18日 日
続きを読む 0 コメント

相続放棄の取消・撤回 ~相続放棄をご検討の方~

2019年 8月 05日 月
続きを読む 0 コメント

相続放棄をご検討の方へ(相続が起こったら…)

2019年 8月 04日 日
続きを読む 0 コメント

メディアの方による当事務所のご紹介及び一般向けのブログを配信しています。


連絡先:

〒658-0051

神戸市東灘区住吉本町二丁目17番17号

プラム住吉2階

染田司法書士事務所

司法書士 染田 直樹

TEL 078-200-4343

電話番号を非通知設定にされている方は、「通知」に設定してからお電話ください。

営業時間:

平日 9〜17時

平日上記以外の時間または土日祝日をご希望の場合 ご予約のみ

 

ご予約の方、優先となります。

事前にお電話ください。

078-200-4343

最寄り駅:

【JR】

住吉駅から徒歩3分

【六甲ライナー】

住吉駅から徒歩3分

【阪急電車】

阪急御影駅から

徒歩10〜15分

または

市バス37番系統「JR住吉駅北口」下車2分

お車でお越しの方:

【国道2号線】

「住吉」の交差点を北に約3分

【山手幹線】

「室の内」の交差点を南に約2分

 

※当事務所には駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください(多数ございます)。


当事務所は、あなたのまちの司法書士グループの一員です。

※ロゴをクリックするとグループHPに移行します。


当事務所は、個人経営の後継ぎ探しを応援します!!

ご興味のある方は、ご一報ください。

※ロゴをクリックするとHPに移行します。


プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016-2019 染田直樹. All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 事務所概要
    • 当事務所の方針
  • アクセス
  • 業務内容
    • 遺言・家族信託等(終活・生前対策)
      • 遺言書
      • 遺言執行者
      • 家族信託
    • 相続(登記、遺産承継業務)
      • あんしん相続の第1歩
      • 遺産承継業務
      • 相続登記
    • 事業承継
    • 不動産登記(売買、贈与等)
      • 第三者のためにする契約
      • 不動産売買・贈与に関わる税金
      • 抵当権?根抵当権?
      • 休眠担保権等の抹消
      • 離婚(財産分与)
    • 商業登記(設立、役員変更等)
      • 会社設立
      • 役員変更
      • 種類株式
      • 持株会設立
    • 後見業務
    • トラブル対策・対応
      • 顧問契約
      • 支払督促
      • 民事調停
      • 売掛金等の回収
      • 法テラスのご利用案内
    • セミナー講師
  • 費用
    • 遺言・家族信託等(終活・生前対策)
    • 相続(登記・遺産承継業務等)
    • 事業承継
    • 不動産登記
    • 商業登記
    • 後見業務
    • トラブル対策・対応
    • セミナー講師
  • ブログ
  • お客様の声
  • お問合せ・ご予約
  • 各士業の先生方へ
  • トップへ戻る
閉じる