神戸市東灘区の
染田 司法書士・行政書士 事務所
(JR住吉駅徒歩3分)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務内容
  • ブログ
  • お問合せ・ご予約
  • 各士業の先生方へ

トラブル予防・対応

トラブル対策をきちんとすることで、余計な費用・時間節約でき、嫌な思いを避けることができます。

 

法律相談(スポット)

単発でのご相談となります。

 

  • 年間50単位以上(または、同等時間)の研修を受講している司法書士が、直接お会いしてのご相談を伺います。
  • 次のいずれかに該当する場合は、相談料が(実質的に)無料となります。
  1. 初回相談時に、ご依頼いただいた場合
  2. 初回相談後、後日、ご相談内容に関する業務のご依頼をいただいた場合、初回の相談料に限り、相談料としてお支払い頂いた額を、報酬額から控除(値引き)いたします。
  • 相談料は、5500円(30分あたり)となります。
  • 法テラスと契約しております。資力要件等を満たした方は相談料無料(30分)となります。詳しくはお問い合わせください。

【対応可能なリモート会議ツール】

直接のご面談が難しい場合には、各種リモート会議ツールを利用してのご相談が可能です。

 

利用可能なオンラインツール

  • ZOOM
  • MS TEAMS
  • Googleミーティング

上記以外でも、可能な限り対応いたします。

事前にご相談ください。

 

お問合せ・ご予約

顧問契約

継続的にご相談されたい方向けの定額プランとなります。

 

 

 

顧問契約を締結していただくことで、次のようなメリットがあります。

  • 1から全て説明しなくてよい
  • どんな些細なことでも気軽に相談できる
  • 時間をかけて調べなくてもよい

次のようなことでお悩みの方は、是非ご検討ください。

  • 相談したいことがいっぱいあって、一度の相談では収まらない
  • ネットで調べてみたけど、よく分からない
  • 法務部を作りたいけど、人員を割けない!
  • 法律上のトラブルに巻き込まれないために、気軽に相談したい!

 


契約書作成

契約書作成

一部の例外を除いて、契約は口頭で成立します。

それなのに、なぜ契約書を作成するのでしょうか?
一言でいえば、将来の紛争を予防するために作成します。
言い換えれば、その契約におけるルールをお互いに合意しておくために作成します。
口頭のみでの契約の場合、万が一、トラブル発生時に、「言った」「言わない」とか、事実そっちのけで感情的に争いになるとか、収拾がつかない事態に発展する可能性があります。
しかし、面倒でも契約書を作成しておくことで、次のような効果を得られます。
  • お互いに「やるべきこと」やその時期・条件などを明確にできる
  • 「聞いていない」「説明を受けていない」というような言い訳を防ぐことができる

Q1

10万円程度の取引(またはお金の貸し借り)なんですが、契約書を作成したほうが良いですか?

 

A1

契約書を作成した方が良いです。

金額の多い少ないに関わらず契約書は作成しておくべきです。

将来、何らかのすれ違いで、トラブルになった場合に困るのが「少額だから契約書は作成していない」ことです。

また、同様に、「領収書も発行していない」など、信頼関係などを理由に必要な書類を取り交わしていないこともあります。

そのような場合、裁判で勝てる見込みがあっても証拠がないので不利になったり、裁判せずに示談交渉で解決できることも証拠がないため拒否され紛争が長引いたり、となることがあります。

どれだけ信頼関係があったとしても、それはそれとして、お互いのためにきちんと書類を取り交わされることをお勧めいたします。

 

リーガルチェック

昨今、契約書のひな形は、インターネットで簡単に手に入れることができます。

難しい法律の本を読まなくても、簡単に作成することができます。

以前に同様の契約をしたから大丈夫!と思い、作成される方もいらっしゃいます。

また、取引先の相手方から提供された契約書に“そのまま”押印しているケースもあります。

 

ご自身で作成された契約書は、取引内容や御社の実情に合っていますか?

取引の相手方から提示された契約書の内容を、きちんと理解して契約していますか?

 

契約締結してから、後から「変更してほしい」といっても、なかなか大変です。

「こんなはずではなかった!」と思うこともあるかもしれません。

 

当事務所では、ご自身で作成された契約書(案)をもとに、実情を踏まえながら法的効果や将来予想されるリスクなどを検討(リーガルチェック)を行い、サポートいたします。

 


トラブルが起きてしまったら・・・

残念ながら、トラブルに巻き込まれてしまった場合についても、解決に向けてサポートいたします。

 

示談交渉(代理人)

司法書士試験とは別に、一定の研修を受け、さらに試験に合格した司法書士は、皆さまの代理人として示談交渉をすることできます(ただし、争いとなっている額が140万円以下の場合に限ります。)。

 

代理人として、相手方と交渉し、問題解決のお手伝いをいたします。

 

 

次のような場合には、弁護士等の専門家をご紹介いたします。

(紹介料は一切発生いたしませんので、お気軽にご相談ください。)

  • 争いの額が140万円を超える場合
  • 離婚、相続などの家事事件
  • 特許などの知的財産で争っている場合

裁判所での紛争対応

司法書士を代理人にして対応する

示談交渉と同様に、司法書士試験とは別に、一定の研修を受け、さらに試験に合格した司法書士は、争いの額が140万円以下の裁判の代理人となることができます(ただし、簡易裁判所で行われるものに限ります。)。

 

これまで対応した事案の例

  • 未払いの工事代金の回収
  • 建物明渡請求
  • 駐車場の明渡し請求
  • 売買代金の請求
  • 報酬代金の請求
  • 不法行為に基づく損害賠償請求
  • 近隣トラブル 

提出する書類のみを作成してほしい

司法書士が代理権を行使できない場合や自分で裁判をやってみたいけどサポートがほしいという方向けとなります。

 

次のような場合にご相談いただいております。

  • 訴状や準備書面などの書類の書き方が分からない
  • 書類を作成する時間がない
  • 裁判はやりたいけど、書類を作るのが面倒

なお、ご相談内容によっては、弁護士等の専門家をご紹介する場合がございます。

(紹介料は一切発生いたしませんので、ご安心ください)

 

  • 遺言・家族信託等(終活・生前対策)
  • 相続(登記、遺産承継業務)
  • 事業承継
  • 不動産登記(売買、贈与等)
  • 企業法務(設立、役員変更等)
  • 成年後見
  • トラブル対策・対応
    • 顧問契約
    • 支払督促
    • 民事調停
    • 売掛金等の回収
    • 法テラスのご利用案内
  • 医療関係の許認可申請等
  • NPO法人
  • 宅建業免許申請等
  • セミナー講師

当事務所は、あなたのまちの司法書士グループの一員です。

※ロゴをクリックするとグループHPに移行します。


連絡先:

〒658-0051

神戸市東灘区住吉本町二丁目17番17号

プラム住吉2階

染田司法書士事務所

染田行政書士事務所

司法書士・行政書士 染田 直樹

TEL 078-200-4343

電話番号を非通知設定にされている方は、電話番号を「通知」してからお電話ください。

 

登録番号 T2810987549353


営業時間:

平日 9〜17時

上記営業時間外をご希望の方は、必ず事前のご予約をお願いします。


公共交通機関をご利用の方

最寄り駅:

【JR】

住吉駅から徒歩3分

【六甲ライナー】

住吉駅から徒歩3分

【阪急電車】

阪急御影駅から徒歩10〜15分

【バス】

市バス37番系統「JR住吉駅北口」下車2分

 

お車をご利用の方

【国道2号線】

「住吉」の交差点を北に約3分

【山手幹線】

「室の内」の交差点を南に約2分

 

※当事務所には駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください(多数ございます)。


メディアの方による当事務所のご紹介及び一般向けのブログを配信しています。


プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016-2021 染田直樹. All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 事務所概要
    • 当事務所の方針
    • アクセス
  • 業務内容
    • 遺言・家族信託等(終活・生前対策)
      • 遺言書
      • 遺言執行者
      • 家族信託
    • 相続(登記、遺産承継業務)
      • あんしん相続の第1歩
      • 遺産承継業務
      • 相続登記
    • 事業承継
    • 不動産登記(売買、贈与等)
      • 第三者のためにする契約
      • 不動産売買・贈与に関わる税金
      • 休眠担保権等の抹消
      • 離婚(財産分与)
    • 企業法務(設立、役員変更等)
      • 設立(株式会社)
      • 設立(合同会社)
      • 役員変更
      • 種類株式
      • 解散・清算(株式会社)
      • 解散・清算(持分会社)
    • 成年後見
    • トラブル対策・対応
      • 顧問契約
      • 支払督促
      • 民事調停
      • 売掛金等の回収
      • 法テラスのご利用案内
    • 医療関係の許認可申請等
    • NPO法人
    • 宅建業免許申請等
    • セミナー講師
  • ブログ
  • お問合せ・ご予約
  • 各士業の先生方へ
  • トップへ戻る
閉じる