神戸市東灘区の
染田 司法書士・行政書士 事務所
(JR住吉駅徒歩3分)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務内容
  • ブログ
  • お問合せ・ご予約
  • 各士業の先生方へ

事務所概要

ご挨拶

この度は、当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

突然ですが、司法書士は何をしている職業をご存知でしょうか?

 

私はすべての職業は、何らかの問題解決のために存在するものと考えております。

その中で、司法書士は、個人・法人問わず、みなさまが抱えているお悩みや不安を、法律を通じて、一緒に考え、解決へ導くお手伝いをいたします。 

 

当事務所は、

  1. ご相談者との会話を大切にし、ご相談者が安心していただけること
  2. 一歩先のサービスを提供すること
  3. みなさまとのご縁を大切に、そしてご依頼いただいた一人でも多くの方が、最後に「良かった」「助かった」「ありがとう」と言っていただけること

そのような司法書士・行政書士事務所を目指していきます。

 

こんなこと聞いていいのかな?些細なことだけど、など、どんなことでも結構です。

是非、当事務所にご相談ください。

司法書士業務

よく「司法書士とはどんなことしてるの?」と質問されます。一言で表すと「法律で困ってる方に“一番近くで相談できる”専門家」です。

 

司法書士の取り扱える業務は、司法書士法第3条及び同法施行規則31条に規定されています。しかし、条文の規定は細かいですし、難解な言葉が並んでいます。

そこで、私は、ご説明する際には、主な業務として3つのカテゴリーに分けてご説明しております。

  1. 登記(不動産、会社・法人)
  2. 裁判事務(140万円以下の民事事件の代理人、裁判所提出書類の作成)
  3. 財産管理等(後見業務、遺産整理業務、企業法務等)

具体的な取り扱い業務については、業務内容のページをご覧ください。

 

司法書士の取り扱う業務範囲は広く、また事案によっては、弁護士・税理士・社労士・土地家屋調査士などの各専門家と連携を取りながら、ご依頼人の問題解決にあたることになります。

 

一人で悩まず、その悩みを司法書士と一緒に考えていきましょう!

 

行政書士業務

よく司法書士と混同されがちな行政書士。

 

行政書士の取り扱える業務は、行政書士法第1条の2及び第1条の3に規定されています。

要約すると「官公署に提出する書類の作成その他権利義務又は事実証明に関する書類作成」することができます。

ただし、弁護士法・司法書士法等の他の法律により制限されている業務を除きます。

 

一言に官公署提出書類といっても、多種多様です。

当事務所では、官公署提出書類のうち、医療法関係など特定分野に特化して、業務を行います。

(医療法関係以外のご依頼の場合は、他の行政書士と共同受任又はご紹介することになりますので、ご了承ください。)

 

なお、行政書士会では行政書士のことを「街の法律家」と自称していますが、行政書士は法律家ではありません。

したがって、行政書士が法律相談を行うことはできませんので、ご注意ください。

 

当事務所の方針

事務所概要

所在地

〒658-0051

  神戸市東灘区住吉本町二丁目17番17号 プラム住吉2階
電話番号 078-200-4343
代表者 司法書士・行政書士 染田 直樹
登録番号 T2810987549353
取扱業務 遺言書作成支援、信託
  相続(相続登記、遺産承継業務、遺産分割など)
  登記(不動産、会社・法人)
  裁判手続、示談交渉など
  裁判所に提出する書類の作成
  後見業務
  宅地建物取引免許申請
  医療法人の各種許認可

当事務所へのアクセス

<電車をご利用の方>

  • JR「住吉」駅より徒歩3分
  • 六甲ライナー「住吉」駅より徒歩3分
  • 阪急「御影」駅より徒歩15分

 

<バスをご利用の方>

  • 「JR住吉駅北口」より北へ徒歩2分【有馬道商店街(住吉六甲線)】
  • 「JR住吉駅前」より北へ徒歩6分【国道2号線】
  • 「室の内」より南へ徒歩3分【山手幹線】

 

<お車をご利用の方>

  • 国道2号線「住吉」交差点(北西角に本住吉神社がございます)を北に約2分
  • 山手幹線「室の内」交差点を南に約2分

なお、当事務所に駐車場はございません。

近隣のコインパーキングをご利用ください(多数ございます)。

 


自己紹介

経歴

 

昭和54年 神戸市生まれ
平成9年 兵庫県立芦屋高等学校卒業
平成13年

甲南大学・経済学部 卒業

  医療系の商社、医療系のシステム会社に勤務
平成25年 司法書士試験に合格、司法書士登録
  ウエンズ司法書士事務所(兵庫県尼崎市)にて登記業務を中心に修行
 

【主な担当業務】

不動産の売買・贈与・借換え等に関する登記

相続登記

新築マンションの登記

マンションの建て替え事業に関する登記(権利変換)

会社に関する登記(設立、役員変更ほか)

遺産承継業務

  行政書士試験に合格
平成26年 宅地建物取引主任士試験に合格
  ファイナンシャルプランナー2級に合格
平成28年 あなまち司法書士事務所(神戸市灘区)にて独立開業
 

【主な担当業務】

不動産・会社に関する登記業務全般(主に、ややこしい案件担当)

事業承継のプランニング

企業法務(契約書作成、持株会設立支援、株主総会運営支援など)

裁判業務(未払い代金回収、交通事故、債務整理ほか)

セミナー講師

平成29年

染田司法書士事務所として個人事務所開設

令和3年

行政書士登録、行政書士業スタート

令和4年

民事信託士検定に合格(第7期)

資格・役職等

  • 司法書士(兵庫県司法書士会、兵庫第1911号)
  • 簡裁訴訟代理権認定(第1312102号 )
  • 公益社団法人 後見センター・リーガルサポート 会員(会員番号6310821)
  • 民事信託士(一般社団法人民事信託士協会、登録番号:第22-7-8号)
  • 兵庫県司法書士会 裁判事務推進委員会委員(平成29~30年度)
  • 兵庫県司法書士会神戸支部幹事(平成29~30年度)
  • 法テラス 契約司法書士
  • ファイナンシャルプランナー2級
  • 行政書士(登録番号:第21301589号)
  • 宅地建物取引士(未登録)
  • 美しい街岡本協議会 幹事(令和元年~現職)
  • 某民間病院 倫理委員(令和2年~現職)
  • 日本司法支援センター兵庫地方事務所扶助審査委員(令和6年~現職)

過去にご依頼いただいた業務

これまで当事務所で解決のお手伝いをしたご依頼の一部を紹介いたします。

 

相続関連

相続登記、不在者財産管理人選任申立て

  • 他の司法書士事務所(3事務所)で放置または依頼を断れてしまい10年以上未解決であった相続案件
  • 情報整理後に登記スキームを構築し、弁護士と協働の上で解決にあたる

相続登記、他

  • 一旦成立した遺産分割協議(但し、書面での証拠なし)に対して異議を唱えていた相続人がおり、長年未解決のままであったため調停事件となった案件
  • 20年近く未解決であったため、事情が変化し複雑となった権利関係を整理
  • 遺産分割による贈与を含む複数登記にて解決にあたる

遺産承継業務

  • 数次相続が発生した事例において、相続登記その他遺産承継に関するコンサルティング業務

企業法務

某協同組合の清算人(代表者)に就任

  • 組合解散後、総会で選ばれて清算人に就任
  • 不動産の売却にあたり入札仕様書の作成
  • 債権者への支払
  • 組合員への残余財産の分配
  • 清算結了したことにより業務完了

顧問契約

  • 法務顧問として、リーガルチェックその他法的リスク等に関するアドバイス
  • 従業員に対する相談業務

株主総会開催支援

  • 株主総会招集通知等の関係書類作成

不動産登記(相続関連除く)

シンジケートローン

  • 金融機関6社が関係する登記スキームの構築及び登記手続

共有物分割を原因とする所有権移転登記

  • 長年懸案であった共有状態を解消するためのプラン作成
  • 土地家屋調査士と協働

在監者が売主となる所有権移転登記

  • 権利取得時の権利証がなく、身分証明書も所持していなかった案件
  • 関係各所と十分に調整を行い解決を図る

その他、売買を原因とする所有権移転登記、抵当権設定登記など多数

 

商業登記

会社設立(株式会社・合同会社)

  • 会社の未来を見据えた定款作成など

その他、役員変更など多数

 

財産管理・成年後見等

家族信託

  • 家族信託のプラン作成、契約書作成及び信託の登記
  • 税理士と協働

成年後見

  •  任意後見契約書作成
  • 成年後見開始審判申立書作成
  • 成年後見人・成年後見監督人等に就任(家裁からの選任による)

紛争予防・紛争解決

報酬代金の未払い請求

  • 簡易裁判所に提訴し勝訴的和解

報酬代金の未払い請求

  • 仮差押後、簡易裁判所に提訴し勝訴的和解

建物明渡請求

  • なるべく裁判所を利用せず、示談交渉により解決することを提案
  • 示談交渉により解決

遺産分割調停申立書作成

  • 当初、弁護士に委任することを提案していたが、ご自身で調停手続きをされたいとの強いご意向により、当事務所が家庭裁判所へ提出する書類を作成

セミナー講師

  • 詳しくは、セミナー講師の実績欄をご覧ください。

趣味等

フットサル、マラソン、バスケ(休止中)

料理(週末は主夫しています)

カメラ(Nikonの一眼レフを買いましたが試行錯誤しています。詳しい方、是非教えてください!)


URLで使用している“bespoke(ビスポーク)”は、本来、オーダーメイドでスーツを仕立ててくれる仕立屋(テーラー)を指すときに使われる言葉です。
テーラーが、お客さまの嗜好や目的などを丁寧にお伺いしながら、既製品ではなし得ない、その人に合ったオリジナルの一着を作るように、当事務所は、ご相談者様のお話をよく聴き、その方に合った問題解決のお手伝いをするという決意から、この言葉をURLに使用いたしました。

特技

大粒の汗をかくこと(季節不問)
  • 当事務所の方針
  • アクセス

当事務所は、あなたのまちの司法書士グループの一員です。

※ロゴをクリックするとグループHPに移行します。


連絡先:

〒658-0051

神戸市東灘区住吉本町二丁目17番17号

プラム住吉2階

染田司法書士事務所

染田行政書士事務所

司法書士・行政書士 染田 直樹

TEL 078-200-4343

電話番号を非通知設定にされている方は、電話番号を「通知」してからお電話ください。

 

登録番号 T2810987549353


営業時間:

平日 9〜17時

上記営業時間外をご希望の方は、必ず事前のご予約をお願いします。


公共交通機関をご利用の方

最寄り駅:

【JR】

住吉駅から徒歩3分

【六甲ライナー】

住吉駅から徒歩3分

【阪急電車】

阪急御影駅から徒歩10〜15分

【バス】

市バス37番系統「JR住吉駅北口」下車2分

 

お車をご利用の方

【国道2号線】

「住吉」の交差点を北に約3分

【山手幹線】

「室の内」の交差点を南に約2分

 

※当事務所には駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください(多数ございます)。


メディアの方による当事務所のご紹介及び一般向けのブログを配信しています。


プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016-2021 染田直樹. All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 事務所概要
    • 当事務所の方針
    • アクセス
  • 業務内容
    • 遺言・家族信託等(終活・生前対策)
      • 遺言書
      • 遺言執行者
      • 家族信託
    • 相続(登記、遺産承継業務)
      • あんしん相続の第1歩
      • 遺産承継業務
      • 相続登記
    • 事業承継
    • 不動産登記(売買、贈与等)
      • 第三者のためにする契約
      • 不動産売買・贈与に関わる税金
      • 休眠担保権等の抹消
      • 離婚(財産分与)
    • 企業法務(設立、役員変更等)
      • 設立(株式会社)
      • 設立(合同会社)
      • 役員変更
      • 種類株式
      • 解散・清算(株式会社)
      • 解散・清算(持分会社)
    • 成年後見
    • トラブル対策・対応
      • 顧問契約
      • 支払督促
      • 民事調停
      • 売掛金等の回収
      • 法テラスのご利用案内
    • 医療関係の許認可申請等
    • NPO法人
    • 宅建業免許申請等
    • セミナー講師
  • ブログ
  • お問合せ・ご予約
  • 各士業の先生方へ
  • トップへ戻る
閉じる